- 出社
- ストレッチ等をして業務に備える
- 朝礼
- 連絡事項や各人の予定の共有
- 業務開始
- メールのチェックをし、その日のフローを作成
- 資料作成
- 打合せに備えての最終確認
(なるべくその場でスムーズに解決出来る様、とにかく準備は念入りに)
- 外出
- 熊本のお客様と打合せの為出発
- 昼食
- 熊本にて昼食(熊本ラーメンを食べることが多い)
- 打合せ
- お引合頂いた新規ケーブルに関する打合せ。(主に仕様・納期等の確認)
- 資料作成
- 打合せの内容を上司に報告し、打合せで決まったケーブル仕様を社内に共有。
- 帰宅
■入社のきっかけ
就職活動では、経済学部だったので何となく金融系を受けていましたが、後に同期になる友人が、大電の説明会に行ったことを知り、興味を持ちました。
その中で、金融には無い、自分の会社が作るモノを売ることが出来るメーカーの営業に魅力を感じました。
また、説明会で大電は海外ビジネスにも注力していることも知り、自分の知らない世界で仕事が出来るかもしれない、という魅力も感じ入社を決めました。

独自技術で設計した高寿命ケーブルを提供しています。 |
■現在の仕事内容
東京・名古屋・大阪・久留米と営業所がある中で、私は久留米から熊本方面のFAロボットケーブルの販売・営業窓口を担当し、お客様満足度の向上に努めています。
当社のFAロボットケーブルは、ロボット・自動車・半導体など様々な業界で使用頂いてますが、競争の激しいロボットケーブル業界の中で、独自の設計力を活かした高寿命ケーブルを提供し、シェアNo.1(※)を獲得しています。
※1(株)富士経済「2019ワールドワイドロボット関連市場の現状と将来展望」による

■仕事のやりがい、魅力
当社のロボットケーブルはロボット・自動車・半導体など様々な業界で使用頂いている為、世界の経済と密接にリンクします。
数年前の大学時代ではあまり興味もなかったニュースが、現在は自分の業務に大きく影響するため、日々の情報収集は欠かせません。
そんな中でいち早く情報を入手し、お客様のニーズに応えられたときはとてもやりがいを感じます。
また、情報収集や情報交換を通して、今まで知らなかったことを数多く学べることも魅力の一つです。
■一番嬉しかったことにまつわるエピソードを教えてください。
2017年に東京ビッグサイトで行われた国際ロボット展に、自社の出展ブースの説明員として参加しました。
色々な企業のブースを見学してみると、様々なロボットに大電のケーブルが使われており、中でも自分が打合せ等で携わったケーブルを使用したロボットが大勢の見学者の前で、動いている姿は圧巻で、とても感動したのを覚えています。

■苦労したこと
配属されて間もない頃に行った打合せです。
当時はケーブルや電気的な知識が無く、同行した先輩とお客様との会話が全く理解出来ず、自分が売るものを知らない恥ずかしさを痛感したのを覚えています。
それ以降、分からない時は先輩・上司に聞いたり、工場で生産工程を見たりして、製品知識を付け、徐々に打合せの楽しさも感じる様になりました。
先輩・後輩の仲が良く、明るい職場です。 |
■職場の雰囲気
技術や工場の生産管理の部署があるため、分からないことがあればすぐに確認し、お客様のご要望をタイムリーに解決することを意識しています。
■休日はどのようにすごしていますか?
会社のテニス部に所属しているので、練習に参加したり、大会に出たりしています。
久留米の会社が集い行われる対抗戦や、大電社内での大会も有り、先輩や後輩と楽しく活動しています。
また、海外旅行も好きなので、土日に有給休暇を付けて海外でリフレッシュしています。

■今後の目標
今後もロボットは農業・医療・産業等、日本だけでなく世界的に様々な場面で活躍すると思います。
大電の本社は久留米市にありますが、近年はアメリカに社員を駐在させるなど、海外のビジネスに注力しています。
久留米から世界にロボットケーブルを提供する一員になれる様、知識・経験を積んでいきたいです。
福利厚生や教育支援が手厚く、働きやすい会社です。 |
■大電で働いてて良かったことを教えてください。
・有給休暇を取得しやすく、ワークライフバランスが充実していること。
(平均有給休暇取得日数:2019年見込15.7日)
・社員教育にも注力しており、通信教育などの資格取得支援や海外ビジネス展開を見据えた英語教室もあること。
・若手社員には家賃が格安な借上げ寮が有り、生活しやすい環境面でのサポートがあること。

学生へメッセージ
就職活動では、とにかく色々な人に相談してみてください。私も就活を始めた当初は金融に絞っていましたが、友人とのささいな会話がきっかけで大電という会社を知り、メーカーの営業というやりたい仕事を見つけ、今に至ります。
色々な人に話すことで、自分の視野が広がり、新たな発見となり、本当にやりたいことが見つかると思います。