過去の新卒採用実績について
選考方法について
福利厚生について教えてください
出産や育児に関する制度について
2019年は16名、2020年は15名、2021年は11名を採用いたしました。
選考は、一般常識、適性検査、面接、専門試験(理系の方のみ)などを行い、公平・公正に選考させて頂きます。中でも面接は担当面接、役員面接があり、選考の際には面接を重視し人物本位での選考を心掛けています。面接の場では、「当社への志望度合いはどの程度か」、「魅力・個性ある人材か」など総合的に検討判断し、選考させて頂きます。
当社では、社員一人ひとりの能力向上を図るため、様々な教育体制を整えています。 職務経験と社内資格に合わせた新入社員研修、中堅社員研修、管理者研修などの階層別研修、更には職種ごとに必要となる専門知識や技術の習得を目的とした技術担当者研修といった職種別研修などのバックアップ体制を整えています。もちろん日常の業務を進める中で、各部署のスタッフに必要な知識や技術を身につけるOJTも随時実施しています。
文系学部出身者は、福岡市に本部を置く営業部をはじめ全国各支社や久留米本社、各事業所の管理部門などが活躍の場となります。また、DYDENは各部署間のローテーションを活発に行っており、さまざまな業務を経験する機会も多く、見識も深まります。一方、理系学部出身者は、久留米、佐賀、上峰各事業所の技術開発部門や研究開発部門で、DYDENの技術や製品を支えていくことになります。どのセクションにおいても、チャレンジすればするほど自分自身の未来が拓ける職場です。
DYDENでは11時から15時のコアタイムを設け、フレックス制を導入しています。この制度は、技術開発および管理部門などの一部スタッフを対象としたもので、社員自らのペースを保ち効率よく業務が遂行できるよう配慮し制定しました。さらに、全部署の一日の勤務時間を7.75時間に設定するなど、短時間で能率的に仕事ができる環境づくりを積極的に推進しています。
DYDENの休日は、年間121日です。完全週休2日に加え、夏期、年末年始、ゴールデンウィークが含まれます。仕事を効率よく計画的に進め、年次有給休暇を上手に組み合わせれば、長期の休暇を取ることも可能です。実際に、社員の多くがこれらの休暇を利用して、旅行や趣味の時間を家族と共に楽しんでいます。
クラブは、野球、テニス、卓球、バレー、フットサル、インドアスポーツ(バドミントン、バスケット等)、アスリート(マラソン、トライアスロン、ハイキング、ウォーキング等)があります。
本社・各事業所から車で約15〜30分程度の所に独身寮を完備しています。 寮費も割安で、駐車場も利用可能です。さらに、東京・大阪・名古屋・広島等での勤務の場合は、借り上げ社宅が用意されています。当社では、勤務地を問わず、社員の快適な生活環境を提供するなど支援体制を整えています。
「会員制福利厚生サービス」を2015年より導入し、従業員やご家族が日常生活や旅行で利用できる嬉しいサービスが豊富に揃っています。また、湯布院をはじめ全国に契約の保養所を完備し、宿泊費も格安です。充実したオフタイムを過ごすためのサポート体制は万全です。また、2018年度より、カフェテリアプラン制度を導入しました。カフェテリアプラン制度とは、カフェテリアで好きなメニューを選ぶように、事前に付与されたポイント内でメニューを選んで利用する選択型の福利厚生制度です。育児や介護、宿泊・旅行、レジャーなどライフスタイルに合わせて自由に好きなメニューを選べます。
産前産後休暇(産前は6週間、産後8週間)や子どもが満3歳に達するまでの間に取得することができる育児休暇制度や、小学校就学前の子供が疾病、予防接種の際に取得することができる療養休暇制度などが、就業規則で整備されています。また、育児休業開始時3日間の有休や子供1人あたり月額13,000円の手当支給など当社独自の制度で手厚く子育て支援をしています。
copyright © DYDEN CORPORATION. All Rights Reserved.